ピアノを弾くことは「選択の連続」

こんにちは❗nino(ニーノ)ピアノ教室です🎄
冬らしい冷たい空気が感じられる季節になりましたね。
今年も残りわずかとなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか❓

本日は 『ピアノを弾く』 という行為について、少し深堀りしたいと思います。

ピアノを弾く』 という行為は、単に指を動かして音を出すだけではありません。

ピアノは鍵盤を押さえれば誰でも音を出すことができます。
ですが、それだけでは音楽とは言えません。
何も考えずただ指を動かしているだけでは、それは「音楽」ではなくただの「音」にすぎないのです。

音楽を奏でるためには、
音価(音の長さ)、テンポ(速さ)、ダイナミクス(強弱)、旋律(メロディー)、ハーモニー(響き)、音色、バランスなど、
これらの要素をどう選び、どのように組み合わせるか。その「選択」が音楽を個性的で魅力的にするカギです。
同じ楽譜であっても、演奏者が違えば全く違う音楽に感じるのは、この細やかな「選択」の積み重ねが反映されているからです。

そして、音楽を奏でるということは、これらの要素を瞬時に考え、選択し、表現していく必要があります。
演奏中に考える時間は、ほんの一瞬。
しかし、何度も繰り返し練習することで自分の感覚が磨かれ、自分自身の『最適な選択』が自然にできるようになっていきます。
ただ指を動かすだけでなく、自分の感性を込めて表現すること。それが『ピアノを弾く』ということなのです。




ピアノは脳の働きを高め、精神的な成長にも役立ちます。

「習い事として1番いいのはピアノです。
 指を動かす、先を読む、暗記する、すべて脳の働きを高める。
 ピアノを習っている子は頭がいい。
 さらにピアノを弾くことでキレにくくなる。」



 脳科学者 澤口俊之先生

このお言葉は、ピアノは単に楽しむだけのものではなく、脳や感性、そして心を育む豊かな学びであることを教えてくれますね。

生徒さん一人ひとりの成長を支えるレッスン

ninoピアノ教室では、生徒さんが「自分で考え、選択し、表現する力」を育むことを大切にしています。

例えば、ある曲の中で「どのような感情を込めて弾くか」を一緒に考えたり、「テンポや強弱の違いによって曲がどう変わるか」
など、いろいろなことを試しながら、生徒さん自身が「これだ!」と思える演奏を見つけていきます。
このプロセスは技術向上だけでなく、『自分で判断する力』や『選択に自信を持つ力』へとつながります。

ピアノを学ぶ時間が単なる練習ではなく、生徒さん自身の成長や自己発見の場になってくれたらとても嬉しいです。


これからピアノを始めてみたい方やお子さまに学ばせたい方、久しぶりにピアノを再開したい方、ぜひお気軽にお問い合わせください。
一緒に、音楽が持つ無限の力を体感していきましょう!🤗

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次